好きなものと、嫌いなもの

書評・映画レビューが中心のこだわりが強いブログです

【書評】 復活(上) 著者:レフ・トルストイ 評価☆☆☆☆★ (ロシア)

復活(上) (岩波文庫)

復活(上) (岩波文庫)

『復活』はロシアの文豪トルストイの晩年の長編小説

『復活』は、ロシアの文豪トルストイの晩年の長編小説。ネフリュードフ公爵が犯した罪と贖罪を描く。日本ではサイレント期に何度も映画化されている。高名な溝口健二も映画化したそうであるが、私は未見。

トルストイの小説は、私は余り読んでいない。教条的な小説なのではないか?と思ったためだ。ドストエフスキーにも思想は出てくるが、ミハイル・バフチンがいうように、それはポリフォニーで、登場人物は独立していて、作者の手を離れているように見えるのだ。だからドストエフスキーの小説で思想が出てきても、教条的には思えない。

一方、トルストイは、やや教条的である。例えば私が読んだ『クロイツェルソナタ』では禁欲的な愛を説いたが、モラルを押し付けられたような気がしたものだ。だから彼の小説を読むのは躊躇したのだが、『復活』は贖罪というテーマが面白そうで読んだ。まだ上巻を読んだ程度だが、ネフリュードフの犯罪と贖罪への丁寧な描写、ネフリュードフのせいで堕落したカチューシャの狂った言動等、興味を惹かれる描写が多かった。

ネフリュードフの犯罪を描く『復活』

ネフリュードフはロシアの最高級の貴族である。若い頃、叔母の家に遊びに行った。そこでカチューシャという少女を愛した。カチューシャは私生児で、小間使いのような扱いを受けていたが、魅力的だった。カチューシャもネフリュードフを愛した。そして、ネフリュードフは軍務に就き、再びカチューシャの元を訪れた時、彼は変わっていた。純粋な気持ちは消え、愛欲にも飢えるようになっていたのだ。そうとは知らないカチューシャは、ネフリュードフに尽くし、無償の愛を提供する。しかしネフリュードフはカチューシャを欲望のまま愛して妊娠させてしまう。彼はカチューシャにわずかばかりの金を恵んで、追いすがる彼女を振り払って彼女の眼前から去っていく。

それからカチューシャはネフリュードフの子を身ごもり、出産するが、赤ん坊は直ぐに死んでしまった。失意の中、カチューシャは「娼婦」にまで身を落とし、10年あまりが過ぎた。

ネフリュードフは公爵の身の上で、生活は安泰である。婚約者がいるが、人妻と姦淫するなど、奔放な生活を送っていた。カチューシャのことはつゆほども思い出さない。 

ネフリュードフの罪の贖いを描く『復活』

ある時、ネフリュードフは陪審員として出廷した。そこでは、ある殺人事件が扱われていた。男が金品を盗まれた上に毒殺されたのだ。3人の被告がいたが、その中にカチューシャがいた。

ネフリュードフはカチューシャのことが思い出された。彼は自分のせいで娼婦に身を落とし、遂には殺人事件の被告にまで落ちぶれたことを知る。最初は、ネフリュードフは利己的で、自分とカチューシャどの関係が人に知られなければ良いと思っていた。

しかし、無実の罪でカチューシャが懲役刑を言い渡されると、罪の意識に苛まれ、神に祈る。すると彼の願い(神の元へと立ち返りたいという願い)は聞き届けられ、彼はカチューシャを助けようと奔走する。

カチューシャに対して罪悪感を覚えるようになってからのネフリュードフは、ひたすら彼女を救おうと贖罪のために走っていく。あらゆる人手を辿り、彼女の救済を願う。

救済というのは、単に無実の罪を晴らすだけではない。彼女がキリスト教的な神の元へと返るように働くということである。それは、ネフリュードフ自身が歩んだ道を、彼女にも歩ませようとするということだ。

だが、娼婦にまで身を落とし、善への希望を捨てている彼女は、自分を酷い目に遭わせたネフリュードフを許せないし、彼の言うことなど聞くはずもない。下巻はネフリュードフとカチューシャとの関わりがどうなっていくか、復活はどのようになされるかが問われるだろう。