好きなものと、嫌いなもの

書評・映画レビューが中心のこだわりが強いブログです

どうしようもない会社だ、三菱自動車

■どうしようもない会社だ

 

新聞、ネット、テレビが騒いでいる。

 

三菱自動車日産自動車の傘下に下るとの報道が相次いでいるからだ。今までの悪行を振り返ると、いつ倒産してもおかしくない会社だ。存在する価値があるのかと思えるほどの酷い不祥事の歴史である。日産の傘下に行けるだけでもありがたいと思った方が良いだろう。

 

毎日新聞のネットの記事で面白いものがあったので紹介する。

http://mainichi.jp/articles/20160427/ddm/008/020/165000c

 

ここに載っていた三菱グループの幹部の言葉が重く突き刺さる。

どうしようもない会社だ。私が知ってる範囲でも5度目ぐらいではないか」。

このどうしようもない会社だという発言が、三菱自動車を言い表す言葉として余りにも適切なのだ。

90年代から始まった三菱自動車の不祥事は、2000年代になっても終わりを見せず、一瞬ついえたかに見えた不祥事の目は、2016年に至って爆弾となって衆目にさらされることになった。

 

こんなどうしようもない会社は、消えてなくなってもおかしくないのだが、日産の傘下に行くことができる。やれやれ。

 

■自浄作用はなぜ働かない?

 

記事のタイトルは、「果てなき闇:三菱自動車燃費不正/上 自浄作用働かず グループ内突き放す声」である(4月27日掲載)。

果てなき闇という言葉よりも、「自浄作用働かず」という言葉にこそ、引かれる。三菱自動車は、記事にある通り90年代から00年代にかけての度重なる不祥事にもかかわらず、三菱グループの支援によって、生きながらえてきた。

2014年には生え抜きの社員が社長に昇格。業績が回復し、復活への道のりを歩んでいるように見えた。

その矢先、2016年4月に、日産自動車の指摘により燃費不正問題が明らかとなり今もって世間を騒がせている。

 

自浄作用はなぜ働かなかったのだろうか?三菱グループの支援を経たとしても、三菱自動車は独立した企業である。どこかの子会社ではない。不正は三菱自動車が浄化せねばならない。

三菱商事出身の益子氏(現会長)が社長に就いたり、金融面では5400億円の融資を受けていた。

しかし企業が不祥事を起こす体質までは変えられない。それはそうだ。体質を変えるのは社員だからだ。それは当然、支援して来た三菱グループにも体質を変える責任の一端はあるだろう。だが、当事者は三菱自動車の社員だ。

 

不正は一体どのくらい起こったか。毎日新聞の丁寧な「不祥事一覧表」に従いたい。

 

96年の米子会社のセクハラ問題(50億円で和解)に始まり、97年の総会屋への現金供与問題(幹部が逮捕)、00年のリコール隠し問題、02年のクラッチ系統欠陥による運転者死亡事故(三菱自社長逮捕)、04年のトレーラー脱輪事故による母子死傷事故(三菱ふそうトラック・バス元会長逮捕)、12年のリコール未実施問題など、書くのも憚れるような企業体質である。ガン細胞のように、次から次へと不祥事があふれ出て来る。

 

96年から始まる不祥事は酷く、04年の段階で倒産しても良いくらいだが、三菱グループの支援で生きながらえて来た。その中で三菱自は、自浄作用を働かせねばならなかった。しかし、できなかった。

 

変えることのできない企業体質というものなのだろう。この企業体質は人間にとって害である。その害をなくすには、死(倒産)なせるか、生かすにしても外科手術が必要だった。日産は三菱自を傘下に入れるという外科手術の道を選んだ。

 

トヨタVWグループに肉薄する自動車業界の再編が起こるという記事も、どこかで見た。しかしこの企業体質を変えるための外科手術の前に台数を競っても何らの意味がない。逆に、体質を変えられなければ、日産ルノー連合が痛手をこうむるのだ。

 

■新卒社員の不幸

 

それにしても燃費の不正が明らかになった時期が本当に悪い。悪過ぎる。何しろ4月20日だ。

誰にとってか?

もちろん16年入社の新卒社員である。彼らは意気揚々と三菱自動車に入社したに違いない。過去の不祥事はあれど、業績も回復して来たし、社長は生え抜きの相川氏だ。トヨタやホンダほどではないが、三菱グループの看板を背負える。そんな新卒社員の夢を、入社して1か月もたたずに打ち砕く三菱自動車。もはや自浄作用が働かないのだから、本当はどこかの会社の子会社になった方が良い。そして管理職は全て親会社の社員。そのくらいしないと体質は変わらない。

酷い。新卒社員に賠償請求されてもおかしくないレベルだ。

 

本当に、どうしようもない会社である。