好きなものと、嫌いなもの

書評・映画レビューが中心のこだわりが強いブログです

【映画レビュー】 淵に立つ 評価☆☆☆★★ (2016年,日本)

淵に立つ(通常版)[DVD]

淵に立つ(通常版)[DVD]

カンヌ映画祭「ある視点」部門審査員賞受賞


『淵に立つ』は深田晃司監督の映画で、2016年公開。その年のカンヌ国際映画祭「ある視点」部門に出品され、審査員賞を受賞した。キャストは浅野忠信筒井真理子、古館寛治等。深田監督は2015年に『さようなら』が東京国際映画祭に出品されるなど、既に国際的な評価を高めつつあった。

浅野忠信の異質な存在感


『淵に立つ』は、殺人を犯した罪で服役した八坂が出所してくるところから始まる。八坂は町工場で働く旧友・利雄の元へ行く。利雄には妻・章江と娘・蛍がいる。利雄は章江との会話がほとんどない。章江はプロテスタントの信仰を持つ。蛍は小学校中学年くらいでオルガンを演奏している。

利雄は殺人者である八坂を理由なく町工場で働かせ、家に泊める。利雄は覇気のない表情で誰に対しても応じて、血が通っていないかに見えるが、それは恐らく、八坂の殺人の現場に立ち会っていたからであろう。そして八坂を理由なく町工場で働かせて家に泊め、食事を提供するというのも、八坂が警察に口を割らなかったことへの罪悪感によるものだ。

ストーリーの中盤で、八坂は蛍に、故意に大怪我を負わせ、家族の元から去って行く。蛍には酷い後遺症が残ってしまった。過去の罪から自分の関係した出来事を隠そうとした利雄に、八坂は蛍を暴行することで払拭することのできない深い印を刻み付けた。

後半は、浅野忠信演じる八坂はほとんど現れない。しかし、八坂が負わせた深い印により、利雄・章江・蛍の家族にとって異質な存在感を持たせ続ける。家族は常に、八坂によって回っている。興信所に八坂の消息を探させている利雄、八坂によって暴行された蛍を介護する章江、そして暴行されほとんど理性がなくなってしまった蛍は、家族は全て、八坂によって常に不安を抱えながら生きざるを得なくなっていた。

安っぽいミステリーに残念


浅野忠信演じる八坂の異質な存在感は凄まじく、物語全体に不安な影を落とす。それは良いが、町工場で働くことになる孝司が、実は八坂の息子だったという展開は過剰だった。

利雄・章江夫婦の会話のない生活、プロテスタントを信仰する章江、にもかかわらず八坂に惹かれてしまう章江の描写などはリアリティがあった。章江と八坂が性交をしたシーンは描かれていないが、相互に、性的に興奮してしまうところはかなりエロティックである。そして八坂による蛍の暴行も真に迫るものがある。

だが、町工場に新しく働くことになった若者・孝司が実は八坂の息子だったというのは現実的ではない。一気に、安っぽいミステリーのようになってしまった。八坂と苗字が違うのは八坂の籍に孝司が入っていないということで説明がつくが、偶然、町工場で働くことになるというのはどうか。

そこまでしなくても、八坂の異質な存在感は、利雄一家に、既に深い影を落としきっているのだし、非現実的なストーリー展開を強制するようで大変残念だった。孝司が町工場で働いているのは良いと思うが彼が八坂の息子である必要はあったのか。罪を犯したのに逃げようとする利雄に、憎い八坂の息子が生活に関わってくるというのは、人工的な罪の押し付けのようで不要な展開だと思った。

【映画レビュー】 闇金ウシジマくん 評価☆☆☆★★ (2012年,日本)

闇金ウシジマくんとは?

闇金ウシジマくん』の映画1作目。2010年にてテレビ放映されたドラマ作品の映画化。原作はビッグコミックスピリッツ掲載のマンガ。監督は山口雅俊で、コロンビア大卒の映画監督・プロデューサー。『闇金ウシジマくん』の映画およびドラマ演出・プロデュースを手掛けている。山口による人間の業の深さをえぐりとるような演出がなければ、『闇金ウシジマくん』は成り立たなかっただろう。

キャスト

主演は山田孝之。やべきょうすけ、崎本大海などドラマでおなじみのキャラクターが続投。ちなみに綾野剛高橋メアリージュンマキタスポーツ等が出演するのは『Part2』から。
その他、AKB48大島優子林遣都岡田義徳新井浩文ムロツヨシ等が出ている。ムロツヨシは安定の大根役者ぶりであり彼が出てくると笑ってしまう。
新井浩文はフードを常に被っている狂った大男の役。山田孝之が出ていた映画『クローズZERO』のリンダマンを彷彿とさせる雰囲気だ。フードを取らないので、声を聞いていないのと新井かどうか分からない。岡田は序盤の出演のみだが、インチキな投資家役で印象を残す。

交差する幼馴染2人のストーリー

大島演じる未来(みこ)と、林演じる純のストーリーが交差する。未来と純は幼馴染である。イベントサークル「バンプス」を運営する華やかな世界に生きる純、ニート生活を送る未来。イベントサークルを成功させる夢を持つ純と、何の行動も起こしていない未来とは、陰と陽のように格差がある。ただし純は、借金を重ねてイベントサークルを維持していて、将来に不安を抱えている青年だ。彼はのしあがるためなら人を蹴落とすことを厭わない若者である。

未来はニートで、出会いカフェで本番なしの疑似デートをしているが、金を積まれても客とはセックスをしないし、売春をしている実母から3Pを持ちかけられても一切応じない。未来と純とは、一見すると陰と陽の関係で、未来は冴えない生活を送っているように見えるけれども、自分なりの倫理観を確保している未来と純とは「明暗が逆転する」ことが予想させられる。

逮捕されるウシジマ社長

純は年齢の割に処世術に長けていて、人脈を使ってウシジマを警察に逮捕させるに至る。ウシジマが逮捕され、釈放されるまでのストーリーが秀逸で、被害届を何とかして取り下げさせるために、ウシジマ・ウシジマの弁護士・柄崎が苦心する。ウシジマの会社カウカウファイナンスは、警察に家宅捜索を受けそうになるまで追い詰められるが最終的には逆転して釈放される。

魅力的に演じ切れなかった大島優子

未来は『闇金ウシジマくん』の中では好意的に描かれている。純粋という程ではないにしろ、確固たる倫理観を持っているがゆえに性は売らないし、金を貸すことはあっても金を借りることはないのだ。純よりもずっと聡明な人間なのだが、大島優子には荷が重すぎたようで、スクリーンに映る彼女から賢さを感じ難かった。知的な賢さというよりも、社会を生き抜くための賢さで、途中で破滅する純よりも聡明である。自分の将来を見通せる広い視野を持っている。ただそれは、未来というキャラクターの持っている人物設定であり、演じる大島がそれを演じ切れたかというと疑問が残る。

表情が一貫して冴えないし、強い意志を持っている人間には見えない。ストーリーの結末は、純がウシジマたちに虐待されて森の中に裸で放置され、未来が細々とではありながらもレストランのウェイトレスとして働くことで将来を見据えるというものだ。だが、未来が金の誘惑に負けずにこられたかについては、大島優子の演技ではあまり説得力がなかったのが残念である。売春をしている実母、しかも娘に3Pを持ちかける異常な母を前にしても、強い意志を持って拒否するような演技を示してもらいたかった。

それには、大島優子の演技力だけではなく、未来という人間の人物設定にも問題がある。彼女が性を売らない、金を借りようとしないという強い意志を持つに至るエピソードが欲しかった。

【映画レビュー】 女が眠る時 評価☆☆★★★ (2016)

ウェイン・ワン監督について

『スモーク』で有名になった香港出身のウェイン・ワン監督が日本人キャストで撮った映画。『スモーク』で有名になったといっても、『スモーク』は1995年の映画なので、いったいその後ウェイン・ワンは何をしていたのかという気がする。『スモーク』はポール・オースターというアメリカの作家が原作の映画だが、『女が眠る時』もハビエル・マリアスというスペインの作家が原作である。ウェイン・ワンは『スモーク』の他に『ブルー・イン・ザ・フェイス』でもポール・オースターと組んでいる。
私はオースターの小説では『幽霊たち』という小品が好きだ。ただ、『リヴァイアサン』『ガラスの街』なども読んだがいまひとつだった。あんまり好きな作家ではない。

『女が眠る時』の怱那汐里はミスキャスト

この映画ではビートたけしがクレジットの最上位にきているが、本来の主演は西島秀俊でたけしは脇役である。怱那汐里がヒロイン役。たけしが演じる役は、外見がもっと知的な役者の方が良いな。たけしは映画監督としては素晴らしいが、演技力は高くないから別の俳優の方が良かった。西島秀俊一発屋の作家を演じていて、それなりに上手い。だが彼が服を脱ぐシーンがあるが、あまりにも体を鍛え過ぎていて作家らしくない。三島由紀夫みたい。服さえ脱がなければ細身に見えるし、表情も陰鬱なので作家という感じがする。

怱那汐里がヒロインとしては非常に地味で、顔があまりきれいではない。メイクを濃くするとフィリピンパブのナンバーツーみたいな雰囲気になってしまう。こんな怱那にビートたけしがのめりこんでいるというが、ちょっと、どうなんだろうか。西島秀俊もたけしと怱那の関係を気にするというけれど、気になるかなあ。有村架純あたりが演じてくれたら、上品さの中に妖艶さが垣間見えてエロティックだった。
怱那は、少女の頃からたけしが面倒を見ていて、美しくなり、自分の元を離れようとする彼女を何とかして留めたいという設定なのだが、怱那にそんな魅力はないので拍子抜け。谷崎潤一郎の『痴人の愛』のナオミのような、少女と娼婦とを混交したかの如き存在感がないと物語に没頭できない。

眠れる美女』を彷彿とさせる設定

ビートたけしは、怱那汐里が眠っているところを毎年、ビデオカメラに収めている。女が眠っているところの美しさを保存しておきたいのだそうだ。何だか川端康成の名作『眠れる美女』のパクリみたい。『眠れる美女』の場合は複数の美しい女性が出てきて読者を楽しませてくれるが、『女が眠る時』はわずか一人の女性。
眠れる美女』の場合は、眠れる美女を前にして絶対に性交できないという設定で、永遠に手に入れられない女性像が非常に面白かった。この映画にはそういう面白さがない。


多少良いところも

箸にも棒にもかからない映画という訳ではなくて、作家を演じる西島秀俊の沈思黙考する表情や行動は良かったと思う。チョイ役の新井浩文も良い。

最近ハマっている曲

最近YouTubeでよく聞いている曲。
カーリー・レイ・ジェプセンは、かわいい中に鋭さがあって好き。

■Cut To The Feeling(カーリー・レイ・ジェプセン


Carly Rae Jepsen - Cut To The Feeling (Lyric Video)

■Call Me Maybe(カーリー・レイ・ジェプセン


Carly Rae Jepsen - Call Me Maybe

■I Really Like You(カーリー・レイ・ジェプセン


Carly Rae Jepsen - I Really Like You


■On The Floor(ジェニファー・ロペス


‪Jennifer Lopez - On The Floor - Lyrics‬

【映画レビュー】 クリーピー・偽りの隣人 評価☆☆★★★(2016年 日本)

クリーピー 偽りの隣人[Blu-ray]

クリーピー 偽りの隣人[Blu-ray]

黒沢清のプロフィール

黒沢清監督は1955年生まれの映画監督。カンヌ国際映画祭を初めとして多くの映画祭での受賞歴がある。カンヌのコンペディション部門では、2001年に『回路』で国際批評家連盟賞を受賞している。ある視点部門では『トウキョウソナタ』『岸辺の旅』などで受賞。代表作に『CURE』『回路』『アカルイミライ』『トウキョウソナタ』がある。
黒沢清立教大学出身で、蓮實重彦の講義を聴講。

私が好きな黒沢作品は『CURE』。

無能な警察

冒頭からしておかしいのだが、主人公の高倉刑事が刑務所にいる容疑者を脱走させたり、容疑者の説得に失敗して体を刺されたりしている。他にも、失踪事件の関係者の家を野上刑事が捜索する場面があるが、野上が捜索して初めて人間の遺体が発見されている。野上以前の警察は何をしていたのか?日本のダメな警察を描こうとしているのか分からないが、ここまで無能さを描く必要があるのだろうか。

ずさんな心理描写

高倉は刑事を退職して大学の教員に転身し、引っ越しをする。すると隣人の西野の様子がおかしいことに気付く。最初に隣人のおかしさに気付いたのは妻の康子である。だが康子は理由なく西野に近付いてしまう。元刑事の妻たるものが、不審な隣人に容易に近付くことがあろうか。しかも不審感を抱きつつ近付くということが?

西野は康子をはじめ、多くの人間の心を自分の意のままに操ることが出来るのだが、その理由はなんと薬。心を操れる薬を注射していたのだ。そんな薬を一体どこで、誰が開発したのか?まるでSFのような世界観の設定である。よくもこんな間抜けな設定にしたものだが、国際映画祭で賞を何度か受賞した監督には、他者からは何も言えないのだろうか?

カルト宗教、ネットワークビジネス、アダルトビデオ(強要問題)などは、人間の欲望を巧みに操ることで成り立っている側面がある。カルトなら、「救われたい」という欲望、ネットワークなら、「金を儲けたい」という欲望、AV強要なら、「芸能界に出たい」という欲望を巧みに操りアリ地獄のように人間を引きずり込む。

西野も薬ではなく人間の欲望を操っていたのなら、面白いと思うのだが、SF的な薬の投与による操縦となると、二の句が継げなくなる。

音楽と謎の部屋は良かった

まともな要素がない訳ではなくて、不気味な音楽は良かったと思う。西野の自宅に作られた謎の部屋もグロテスクで素晴らしかった。まあ、なんでこんなものを作れたのか?という疑問は残るのだが…西野は割と住所を転々としているようだし…まあこの映画に細かな点を指摘しても仕方がないのか。

日本映画の現役の監督で、作品に安定感があるのは北野武くらいではないのか。黒沢清の映画は割と観ている方だが『CURE』以外は感心しない。『岸辺の旅』なんていうのも、浅野忠信が主演しているから観てみたが、今ひとつだった。『凶悪』の白石和彌には多少期待しているが…黒沢清はつまらない。